2013年度ベスト・アルバム(本編その1)

●さて、前回は序文だけで終わった2013年度ベスト・アルバムですが、今回は本編行ってみたいと思います。

『The 20/20 Experience』 / Justin Timberlake

 ポップ・ミュージックから革新的な新しいスタイルが生まれることはなくなった。ということが言われて久しい気がするけれど、ジャスティンの復帰シングル“Suit and Tie”は、間違いなくフレッシュな音楽だったと思います。どのように素晴らしいかは、菊地成孔さんがここでおっしゃってるのでご参照下さい。続いてリリースされたアルバムも、冒頭の“Pusher Lover Girl”と“Suit and Tie”のワン・ツー・フィニィッシュがとにかく強烈で、そこで既にノック・アウト。
 で、菊地さんも言うように、フレッシュなのもさることながら、音がいい。昔はリファレンスCDっていうと『The Nightfly』でキマリだったけれど、何年かぶりのリファレンスCD決定版ではなかろうか。そう言えば去年の秋、これとフェイゲンの最新作、あと数枚だけのCDを持って実家に帰省したけど、クルマでジャスティンとフェイゲンだけ延々と聴いていて、少なくとも数日なら飽きることなかったなあ。ドライヴ・ミュージックとしても最高。
 と、言うことなしの最強作であるように見えて、議論が分かれそうなのは、このアルバムの一曲一曲の尺の長さではないだろうか。ここで終ったらいいのに、ってタイミングで終らず、二、三分余計に続く気がする。これが昔の山下達郎“Solid Slider”“Paper Doll”のように「むしろエンディングが楽しみ、もっと続いて」となるような長さならいいのだけど、単に長いだけと言うか、いわゆるディレクターズ・カットが先に本チャンとして来てしまった。というようなな長さで、続編『The 20/20 Experience - 2 of 2』ではそこが更に顕著。
 しかし、そこを今回の「難点」とするのはあまり楽しくない。ここで改めて本作のタイトルをもう一度見てみると、これは「20日間で20曲作った」という意味。「録って出し」である。その勢い故の「編集の甘さ」が作品に残ってしまっているところを、ここはむしろ味わい尽くすのが本作の楽しみ方ではないだろうか。

『Blurred Lines』 / Robin Thicke

 2011年のベストはロビン・シック『Love After War』だった。その前の年も、ロビン・シックの新作がその年のベスト、という年が何年か続いたように思う。今現在のどんな黒人シンガーよりも「スウィート・ソウル」を体現している存在はシックを置いて他にはないんではないか。
 そんな彼が“Blurrd Lines”で再ブレイクを果たしたのは、大ファンとして喜ばしいことだったし、続くこのアルバムも、大ヒットの勢いそのままの充実作で、特に“Ooo La La”“Ain't No Hat 4 That”といった爽やかカッティング系の曲が並ぶアルバム前半は本当に素晴らしい、の、だが・・・・・・。やはり『Love After War』がシック式美メロの集大成だっただけに、今回の美メロ要素の大幅縮小は淋しい。とは言え、『Love After War』は全米チャートでトップ20に入らなかったと言うから、ここでの路線変更は致し方なかったところなのかも。ひと通り落ち着いたら、また美メロ満載のアルバムも聴かせて欲しいところだ。ちなみに、“Blurrd Lines”のヴィデオでは私はAKBのやつがお気に入り。いつもいつも制服みたいなのを着せられてばかりより、こっちの方が彼女たちも楽しかろうと思う。

 この二作にダフト・パンクのアルバムが、昨年の大ヒット・アルバムで私もよく聴いた三枚、ということになるが、ダフト・パンクはさすがに私が言わなくても皆様大好きだろう、ということでベストには入れません。
 と、二枚紹介したところで、この週末もそろそろ時間切れ。あと八枚は来週末また。

2013年度ベスト・アルバム(序章)

●年度替わりということで、昨年度のベスト・アルバムを選んでみます。
 年度末じゃなく、普通に年末にやればいい気もして、特にこのサイトのことを知った時には、その締め切りに間に合うように年末やろうかな、と心が動きかけたのだけど……その、「音楽オタク」ってコトバが単純にイヤで(苦笑)、「そ、そんな、人のことをダサイ奴みたいに呼ばないでくれ。せめて『音楽マニア』とかにしといてくれないか」って気持ちになってしまったので。やっぱり年末はやめて、より「聴き逃がし」の少ないタイミングとなる年度末にしました。
 でもまあ、やっぱり「年間ベストテンを選ぶ」とかいうアティチュードは、おたくとか言われても仕方ないよな。ということで長年、ベストテン選びはやめていましたが、昨年復活した理由はこちらに書いた通り。もう少し付け加えると、今年44歳の私と同世代でかつて音楽好きだった人たちでも、今は時間が取れなくて年間ベストテンを選ぶほど音楽を聴くことができない、というお話もよくうかがうので、せめて自分だけでも、エントロピーに抗えるうちは抗っときたいな、というところもあります。それこそ、ダサイくらい我慢しろ。ってやつでしょうか。
 クラブの取り締まりも相変わらず厳しいというし、ヘッドフォンで音楽を聴く人への世間の風当たりはやはり厳しく、電車は仕方ないとして、皇居で走る時にも音楽聴いちゃいけないっていうし(※1)、家じゃ家族もいる。となると、音楽を聴けるシチュエーションはほとんどゼロになってしまう。そんな中をかいくぐって聴いた音楽の記録。ということでひとつ。

●と、序文を書き終わったのはいいのですが、いざ盤を選んでみると、ベストテンに選びたい作品が10まで絞れないうちに、日曜の23時過ぎを迎えてしまいました(泣)。なので続きは次の週末へ。引っ張るほどのことでもないんですが、何卒お許しを。では次週また。

(※1)千代田区観光協会のマナー集によるとそうらしい。私は帰宅ランでどうしても皇居通るんだけど、もし誰かに実際に「ヘッドフォン外せ」って言われたら、今後は皇居を避けて走ろうと思っています(幸い、まだそんな目には遭っていませんが)。どうしてもランナーから音楽を取り上げないと気が済まない人たちが一定数いるようなので、自衛策として、音楽好きランナーの皆さん向けに書いてみますが。そうした人たちに攻撃材料を与えないためには、最低限事故なく走ることが何よりですので、ひとまず「振り返り」はマメにしましょう。それだけでほとんどの接触事故は避けられるはずです。他にも必要な部分がありましたらご教示の程ひとつ。
 想像するに、音楽ファンでランナーの皆さんは、私のように常にひとりで走るランナーが多く(みんなで走ってたら音楽聴けないものね)、そうすると何かのラン団体に加入している割合も少ないので、その声を世の中に伝える機会も少なくなり、結果としてマイノリティの主張になるのかと思われますので、何とかその声を集める手段がないものかと思っています。

エネルギー問題について

 私が判る範囲で、エネルギー問題について書いてみたい。
 ただ断って置くけれど、私は自分のことを無知蒙昧の徒だと思っているので、この稿も、皆様に教えを請う為のものである側面がほとんど。ですので、認識の至らない記述に関しては、どうかご教示を。

 さて、まずは今朝の朝刊記事から。

米シェールガス、対ロシアの武器として急浮上

 で、併せ読んで欲しいのがこちら。

ソチ五輪の何がヤバいか(中編)―世界からの抗議と取り残される日本―

 このふたつから私が思うことをまずは書いて行きたい。
 日本政府が、ロシアの人権問題について認識がない、というのもあるだろうが、それだけ各国が開会式ボイコットをしていれば、それが何故か調べて、それなりのバランスは取るだろう。
 例えばこの私もレイシストは大嫌いなんだが、別に安倍総理だってレイシストじゃなかろう。少なくとも、レイシストだと思われたら損をする、ということくらい判るだろう。仮にも日本の総理だ、日刊ゲンダイに書いてあるような「人間のクズ」ではなかろう。
 という前提は、そんなにおかしくない前提だと思うので、それを前提に考えると。
 それでもソチ開幕式に出たのは、やはりエネルギー問題ではないか。
 ロシアと仲良くするとシェールガスが得やすくなる。原発をなかなか動かせない状況で、しかしエネルギーは何か確保しなくては、となった時、やはりシェールガスは魅力的だろう。
 ということで国際的非難も承知でロシアと仲良くしようとする日本政府。ツライとこだね。
 
 エネルギーは、とにかく確保しなくてはいけない。そして、エネルギー供給国は、他のことでぶつかる場面がなるべく少ない国で。という考え方は、ごくまっとうではないか。となると、ロシアならまだ「いいじゃんいいじゃん」となるだろう(※)。
 人権問題が日本国内で本格的に取り沙汰されていないのなら、ガスのためなら開会式だって出るだろう。

(※)第一期安倍政権の頃、安倍さんの口癖は「いいじゃんいいじゃん」だと週刊誌に書いてあって、ずいぶん軽い総理だな、と思ったものだが、今でもいいじゃんとか言ってるのかな(笑)。

 このように、エネルギー問題を考えると、他の政策と矛盾が出やすい(政策って大概そうだけど、特にエネルギー問題、その傾向が強いように思われる)。
 原発に反対する人々の多くはレイシズムにも反対だろうけど、ではエネルギーはどこから得たらいいの? 自然エネルギーってのはまだまだちゃんとは使い物ににならないっていうよ、この本によると。
 しかし、最初にリンクしたニュースのように、同盟国からシェールガスが得られるとすればどうだろう。 そんないいことはないはずだ。これは何とかして欲しいね。TPPってのをそのことのために使うことはできないもんなの?

 といった辺り、どうかご教示いただきたいところであります。

教養の新しい呼び方

●ブログの更新もなかなかままならなくなって久しいのですが、ひとまず、あけましておめでとうございます。
 新年の抱負としてはもうだいぶ遅いけれど、ずっと思っていることを少し。

●昨年よくヘイト・スピーチというのを目にして。これは要するに教養のない人たちが騒ぎを起こしているということなんだな。というのは判って、ではどうすべきか、ってところで、「しばき隊」のような活動をしている方々もいらして、これにはものすごく敬意を払うけども(※1)、対症療法と原因療法という考え方で行けば「しばき隊」は前者で、私に向いているのは後者のことを考えることかな、という自覚があるので、後者について書いてみる。

●ヘイト・スピーチのひとたちってのは、怖がりなんだろうと思う。何だか判らないものが怖い。だから攻撃する。
 だったら、「何だか判らないもの」を「判ること」にすれば怖くなくなる。
 いろいろ判っている、という状態をひとまず「教養」と呼ぶけれども、この「教養」という言葉、ヘイト・スピーチをするような人たちに向けるにはあまり分が良くない。「教養」だと、身につけるのに時間がかかりすぎて、そりゃ無理だ、ってとこで止まってしまう。
 と言うか、これを書いている私自身が「教養人」かと言えるかどうかで言えば、とてもそんなガラではないので、そこで話が止まる。この話をしづらいのにはそこもあるね(ある程度教養があればあるほど、自分のことを教養人とは恥ずかしくて言えないでしょう)。
 しかし、とりあえず「教養」と呼ぶしかないものを、多くの人々に伝えないと、ヘイト・スピーチみたいなものは減らせない。
 なので私、ずっと前から「『教養』の新しい呼び方を考えよう」と思っていて、しかしなかなか見つからない。元々ある言葉だと「世間知」とかあるし、クラブのDJをしてる頃には「ストリートワイズ」ってフレーズを思いついて、これはなかなかいいと思うんだけど、肝心の怖がりのヒトたちに伝わらない。それだと意味がない。
 何かあるかな。という問いかけともに、まずは新年を始めたいと思います。

(※1)久保憲司さんがサム・クックボブ・ディランのことを話の骨子にしながら、何故差別はいけないかについて語っている文をネットで読んで感銘を受けたのだが、今検索してもうまく見つからなかったので、ご存知の方はご教示を。

2012年ベスト・アルバム

●ブログの更新も久々だが、レコードの年間ベスト・テンを選ぶとなるともう十何年ぶりだと思う。
 音楽はずっと好きで、一時期は仕事にしていたくらいだが、人生の流れの中でいろいろあり、ほとんど音楽を聴かない時期もあった。そんな時期は年間ベストテンどころか、聴いた新作が五枚行かなかったんじゃないかと思う。
 転機は一昨年の引越し。文京区の図書館はCDが本当に豊富。それに加えて、走るのが趣味になり、「図書館まで走ってCDを借りて来る→そのCDをiPodに入れて聴きながら走る→それを返すためにまた図書館まで走る→そしてまたCDを借りて来る」というサイクルが続くうち、すっかり音楽ファンに戻ってしまった。
 ただ、タダでたくさん音楽が聴けるからと言ってCDの購入量が減ったかと言えば逆。あの文京区立図書館にだって、ないCDはない。そうした中で聴きたいものがあれば、やはり購入することになる。知識が増えるほど未知との接触断面が増える、というのはいつの世も変わらない。
 ということで昨年も実は、ベスト・アルバムをリスト・アップしていたのだが、これをブログで発表、とかいうのはいかにも古いアティチュードのような気がして、去年は書かなかった。
 しかし今年はいよいよ、CDというメディアがなくなるんじゃないかという話もあちこちで聞くようになり、この「年間ベスト・アルバムを選ぶ」という音楽ファンならではの行為を遂行できる機会も残り少ないのではないか、という気がして来たので、恥ずかしながら挙げてみる。各作品への批評は、またおいおい追加してみたい。


『Life Is Good』Nas
『I Missed Us』SWV
『The Dreamer/The Believer』Common
『Lover 4 Life』Regina Troupe
『Write Me Back』R. Kelly
『The Floacist presents Floetry Re:Birth』The Flacist
『Perfectly Imperfect』Elle Varner
『Mr. M』Lambchop
『How's It's Going?』さかいゆう
『What Christmas Means 』Kem

ゆうべは皆様ありがとう!

●昨日は恵比寿エンジョイハウスでパーティー。お越しいただいた皆様も、来られなかった皆様もありがとうございました。
 結婚記念ということで贈り物を下さった皆様、モノももちろんですが、お気持ちを一生の宝物に致します。

●私のDJのプレイリストです。90年代にクラブ通いで明け暮れた頃の記憶に基づいた、私的ダンス・クラシックスで行ってみました。

1. Diggin' on You(LA's Live Remix) / TLC
2. Mon Style de Musique / GMB
3. ウイスキー&ウォッカ / ARB
4. Inbetweenies / Ian Dury & The Blockheads
5. It's Your World / Theatre Brook
6. When You Are Who You Are / Gil Scott-Heron
7. Tighten Up / Moonflowers
8. Let Me Turn You On / Biz Markie


●いつもDJをする時は、その時々の旬ないい曲をなるべく選ぶようにして来たんだけど、今回は結婚記念で人生の節目ということで、昔何度もかけた定番曲、同じ恵比寿でもエンジョイハウスじゃなくてカラーズってクラブでDJしてた頃の定番曲を中心にお送りしました。
●2. はフランスのヒップホップ・オムニバス『Les Cool Sessions』に収録の“Got to be Real”ネタの一曲。キャッチーなネタとフランス語ラップの組み合わせが好きでよくかけていました。
●クラブでかけるのはほぼ初めてなのがARB。でもライヴを見た回数では一番のバンドでした。この曲ならクラブ・プレイに十分耐え得るかな、と思いついてかけてみました。
●シアター・ブルックによるギル・スコット・ヘロンのカヴァーのあと、本家ギルの名曲へ。このギルメドレーが今回のハイライトかも。
●私の前のKON=FUNKさんが“Tighten Up”をかけていたのにつられて、私もムーンフラワーズ版を。そして最後にビズ・マーキー。本当はもっと、“Beat Surrender”とか“My Ever Changing Moods”といった青春の一曲で締めようかとも思ったのですが、そうするとDJ完全引退になってしまいそうで、それは淋しいのでビズ・マーキーくらいがちょうどいいかな、と。自分でオーガナイズするパーティーはもう当分ありませんが、音楽は常に好きでおりますし、誘われればどんどんDJしますのでどうぞよろしく。
●そして、最後の最後、ご挨拶の時にかけたのは、大野雄二 ft. DOOBLEの“ラヴ・スコール(World Sketch"Ocean"Remix)”でした。

●今回、ご来場の皆様へMixCD-Rを配布させていただきました。その曲目を書いて置きますね。
 この季節に聴きたい音楽ということで選びました。当日、行く前にジョギングしながらiPodで聴いて、内容について再検証してみましたが、春の陽気にはよく合っていると思います。行楽のお供にどうぞ。
 あと、今回来られなかった方でこのCD-R聴いてみたい、という方はぜひお申し付け下さい。まあ、お渡しにうかがいますので、それを名目に一杯やるのもオツなものじゃないか、と存じます。お気軽にお声おかけ下さいね。


『in Spring』

1. Always / Electric Empire
2. April Showers / The Blackbyrds
3. Restless Feeling / Nick Lowe
4. Don't Kiss Me / Carl Thomas
5. Only One / Mamas Gun Feat. Beverley Knight
6. Sign of The Times / The Belle Stars
7. (I Like) The Way You Love Me / Michael Jackson
8. Haven't Met You Yet / Michael Buble
9. Benny's Dream / Larry Goldings & Harry Allen
10. Heavenly / Ron Sexsmith
11. Magic Wand / Shelby Flint
12. When The Boys Get Together / Joannie Sommers
13. Instrumental II / James Taylor
14. Family Table / Bill Withers
15. More Than Love (en Espanol) / Los Lonely Boys
16. Funny Hou Time Slips Away / Georgie Fame
17. Mean Old Man / James Taylor
18. You'll Always Have Me / The Apollas
19. Same As Me / Lianne La Havas
20. Don't Let The Sun Catch You Crying / Jose Feliciano
21. Lost in Wonderland / Connie Stevens
22. Oh, Babe, What Would You Say? / Hurricane Smith
23. Normalmente / Joe Barbieri

DJするのでみんな来てね

●今週末に久々のパーティーをします。ツイッターミクシィなどでは何度も書いておりますが、改めてブログでも書かせて下さいね。
 4/28・15:00-22:00、恵比寿エンジョイハウスです。何卒よろしく。地図などは↓を。
http://enjoyhouse.net/

 今回は結婚記念でして、妻も初DJをします。選曲をいっしょに考えているところですが、これがなかなかいい選曲になりそうなんで乞ご期待。

●とりあえずタイムテーブルを書いて、それから各DJの紹介をしてみますね。

15:00-15:45 佐藤公哉
15:45-16:30 MASA
16:30-17:00 方波見寿
17:00-17:30 牧野哲夫
17:30-18:00 吉本真一
18:00-18:30 KDHL
18:30-19:00 junne
19:00-19:30 サカイヤスアキ[Live]
19:30-20:00 まちだ
20:00-20:30 bugaru99
20:30-21:00 MASA
21:00-21:30 KON=FUNK
21:30-22:00 佐藤公哉

●今回は私の友人関係を総動員して、ベスト・オブ・マイ・コネクションでお送りします。
 前半は私のバンド時代の仲間から、レコーディング・エンジニアの方波見くんと、ドラムの牧野くん。方波見くんはビーチ・ボーイズやELOといったポップスに造詣が深くて、牧野くんはドラマーらしくレア・グルーヴとか得意。ここ何気にいい選曲が聴けますよ。
●吉本くんは今発売中のMM誌で小沢健二の記事を書いています。タイムリーなご登場と言えますね。
●KDHL、と言うかクドウハルヲしばたっくん、と言った方がおなじみかな。しばたっくんが実は、ウチの夫婦の結びの神でして。これは呼ばないわけには行かないよね。
●junneくんはロックのDJとして強いので、このあとのサカイくんのパフォーマンスとの相性を考慮してお願いしました。彼のバンド、大甲子園やFilthのファンの皆様もひとつよろしく。
●そしてモールスのサカイくんが何故かソロ・ライヴ。私とサカイくんの両者を知りつつ、我々の関係を知らない方がいるとして、テイスト違いすぎ! と思われるかも知れないんですが、実は我々、大学のサークル仲間でして、いっしょにバンドもやってました。テイストは違うんですが、少なくともこちらは「サカイ天才!」と当時も今も思い続けており、今回来てくれるっていうので本当にありがたく思っております。
●ここからあとは『City,Country,City』としてエンジョイハウスでパーティーするようになってからの盟友が登場。まずはまちださん。甘茶ソウルの達人。この時間は濡れておきましょう。
●で、まちださんのあとが妻のDJなんですが、意外と良さそうなんだこれ。90'sのいいところが、かなり凝縮した感じでかかりますので、期待しないで期待してて。
●『City,Country,City』の屋台骨だったMASAさん・KONさんのあと、不肖私のDJで〆となります。
 ここ一年くらい、昔以上にいろんな音楽を聴くようになっていて、新譜とかもかけたいところですが、今回は恐らく、昔から何度もかけて来たレコード中心に、定番中の定番ばかりをお送りする腹積もりです。遊びなし、土井の送りバント張りの固さ・江川の三球勝負張りの150キロ連続でガチガチに上げて行きます。これ、絶対楽しいと思うよ。ぜひお越し下さい。